「せるまね」の賢い機能
- 自分がどんな薬を飲んでいるのかを把握するだけでなく、飲んだ事を毎日記録できて、飲み忘れたらアラームで教えてくれる機能。
- 次回の病院受診日時を記録して、前日にはアラームで教えてくれる機能。
- 病院受診を経済的に支援してくれる「自立支援制度」の利用方法や、アラームで有効期限を教えてくれる機能。
- 連続服薬記録をつけることでジョウロに水が溜まり、タップして水やりをすると花を育てることが出来る機能。自分の頑張りを評価してくれます。
- 直近1カ月の服薬継続率をグラフで表示する機能。
FOR GENERAL
広島大学病院エイズ医療対策室のスタッフは、病院受診と毎日の服薬を楽しく管理できるアプリを開発しました。
自身(セルフ)で生活リズムを管理(マネジメント)していこうとの意味でその名も「せるまね」。
この度、iPhone版(iOS)に続いて待望のAndroid版も完成しましたので、ついに全国デビューをする運びとなりました。
毎日の服薬を自身で管理する事は精神的にとても負担が大きくなることがあります。
この「せるまね」を味方にして、毎日の生活リズムが整い、楽しい日々を過ごしてくださることを願っております。
薬が処方されたら飲み忘れ防止のため、服薬ルールを登録して服薬を管理できます。
服薬後に記録ボタンを押すことで服薬記録ができて、これまでの服薬状況を振り返れます。
服薬忘れを防ぐために、連続服薬日数を目に見える形でカウントできます。
服薬後に記録ボタンを押し忘れた時や誤って記録ボタンを押した時に修正ができます。
服薬を記録することで、1カ月間の服薬継続率がグラフでわかります。
受診日を入力することで、選択した日時にお知らせが届き受診忘れを防ぐことができます。
受診時に検査したCD4値とHIVウイルス量を記録することで、体調管理ができます。
次回受診日時の管理のために、受診後は次回受診日時を再登録することができます。
医療費助成制度の更新申請を忘れない為に更新期限を登録すると、期限4ヶ月前、3ヶ月前、1ヶ月前、2週間前にお知らせを受け取ることができます。
ホーム画面の中に1,000文字以内の文章を記録することができます。
アプリ使用時のプライバシー保護設定や、各種情報を検索することができます。
iTunes App StoreまたはGoogle Playから
アプリをいますぐダウンロード!
バージョンは常に最新のものにアップデートされることをお勧めします。