●「HIV感染症の医療体制の整備に関する研究」班
平成27年度第1回研究班会議
| 日時 | 平成27年7月11日(土) |
|---|---|
| 場所 | AP東京八重洲通り 13階 会議室B 詳しくはこちら 東京都中央区京橋1丁目10番7号 KPP八重洲ビル11-13階 Tel. 03-6228-8109 |
| 内容 | 平成27年度研究計画について |
| 主催 | 厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 「HIV感染症の医療体制の整備に関する研究」班 研究代表者 横幕 能行 |
中四国地方を中心としたエイズ関連のイベントをご紹介します。中四国エイズセンターイベントカレンダーは随時更新していきます。このコーナーに掲載をご希望の方は、要項をFAX【 082-257-5351 】で広島大学病院エイズ医療対策室までお知らせ下さい。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
1
水
|
2
木
|
3
金
|
4
土
|
5
日
|
||
6
月
|
7
火
|
8
水
|
9
木
|
10
金
|
11
土
|
12
日
|
13
月
|
14
火
|
15
水
|
16
木
|
17
金
|
18
土
|
19
日
|
20
月
|
21
火
|
22
水
|
23
木
|
24
金
|
25
土
|
26
日
|
27
月
|
28
火
|
29
水
|
30
木
|
31
金
|
| 日時 | 平成27年7月11日(土) |
|---|---|
| 場所 | AP東京八重洲通り 13階 会議室B 詳しくはこちら 東京都中央区京橋1丁目10番7号 KPP八重洲ビル11-13階 Tel. 03-6228-8109 |
| 内容 | 平成27年度研究計画について |
| 主催 | 厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 「HIV感染症の医療体制の整備に関する研究」班 研究代表者 横幕 能行 |
| 日時 | 平成2平成27年7月31日(金)10:00~18:00(予定) |
|---|---|
| 場所 | 国立感染症研究所 共用第一会議室 |
| 主催 | 厚生労働科学研究費補助金エイズ対策研究事業 「国内で流行するHIV遺伝子型および薬剤耐性株の動向把握と治療方法の確立に関する研究」班 研究代表者 吉村 和久 |
| 日時 | 平成27年7月12日(日) 14:00~ |
|---|---|
| 場所 | しまなみ交流館(テアトロシェルネ) |
| 参加費 | 無料 |
| 内容 | 「エイズと性を学ぶ ~誰もが安心して自分らしく暮らせる地域づくり~」 講師 川崎医科大学 血液内科学 教授 川崎医科大学附属病院 輸血部 部長 和田秀穂 先生 ♪招待演奏 尾道商業高等学校 吹奏楽部 |
| 共催 | 尾道市医師会性感染症・エイズ対策プロジェクト委員会、広島県東部保健所、尾道市、尾道市教育委員会、尾道市PTA連合会 【後援】 尾道市歯科医師会、尾道薬剤師会、因島医師会、松永沼隈地区医師会、三原市医師会、世羅郡医師会、尾道エフエム放送、尾道ロータリークラブ、尾道東ロータリークラブ |
| お問い合わせ | 尾道市医師会 TEL:0848-25-3151 |
| その他 | 当日12:00よりHIV抗体検査(即日判定)を、匿名、無料で行います。予約不要。 |
| 日時 | 平成27年7月30日(木)18:00~19:00 |
|---|---|
| 場所 | 広島大学病院 臨床管理棟 2階2会議室 |
| 対象 | 広島大学病院、県立広島病院、広島市民病院、 呉医療センター、福山医療センターの医療スタッフ、 広島県臨床心理士会、広島県広島市行政担当者等 |
| 内容 | 18:00~18:30 ① ミニレクチャー 「キードラッグはインテグラーゼ阻害剤の時代へ」 担当:広島大学病院 藤井輝久先生 18:30~19:00 ② 症例検討 「悪性リンパ腫治療後に二次性骨髄異形成症候群を 発症したHIV感染例」 担当:広島大学病院 齊藤誠司先生 |
| 主催 | 広島大学病院、県立広島病院、広島市民病院、広島県 |
| お問い合わせ | 広島大学病院エイズ医療対策室(TEL/FAX:082-257-5351) |
| その他 | オープンミーティングの事前申し込みは不要です、 直接会場へお越し下さい。 メンバーの方は17:30からのクローズドミーティング からご出席ください。 |
| 日時 | 平成27年7月28日(火) 午後 6:40~8:30 |
|---|---|
| 場所 | 川崎医科大学附属病院臨床教育研修センター(本館11階) 倉敷市松島577 ℡086-462-1111(代表) |
| 参加費 | 無料 |
| 内容 | ①6:40~6:50 報告 和田秀穂/川崎医科大学血液内科学 「平成26(2014)年エイズ発生動向~岡山県~」 ②6:50~7:10 話題提供1 司会:和田秀穂 「HIV感染症とMaster of Public Health」 コースについて 詳しくはこちら 募集について 詳しくはこちら 中瀬 克己/岡山大学医療教育統合開発センター ③7:10~7:30 話題提供2 司会:和田秀穂 「当院のHIV/AIDS患者の看護における看護師間の教育・連携 ~患者が安心して受診できる環境づくり~」 渡邉三恵子/川崎医科大学附属病院看護部 ④7:30~8:00 事例検討1 司会:渡邉三恵子 「解離障害を有し、支援に難渋した(している?) HIV感染症の1例」 東郷和美ほか/岡山赤十字病院HIV診療チーム ⑤8:00~8:20 事例検討2 司会:渡邉三恵子 「HIV感染患者の透析医療の経験~透析医の立場から~」 春名克祐/川崎医科大学腎臓・高血圧内科学 当番世話人:渡邉 三恵子(川崎医科大学附属病院看護部) 和田 秀穂(川崎医科大学血液内科学) |
| 主催 | 主催:岡山HIV診療ネットワーク ◆入会ご希望の方は、入会費1,000円を受付時にお支払い下さいますようお願い致します。 |
| その他 | 次回のお知らせ : 第129回研究会は平成27年9月12日(土)午後2時から、岡山国際交流センターで特別講演会が開催されます. |
| 参考 |
研修カリキュラム、プログラムはこちら→ |
| ポスター |
|